月別アーカイブ: 2015年3月

二枚扉の食器棚 扉の丁番(蝶番)交換

今回は食器棚の扉の修理ご依頼です。
上段扉の丁番が壊れてしまって開閉時にギシギシ音がしてしまうのと、右側は外れてしまう位まで壊れてます。
やはり上段は開閉する事が多いので、仕方ありませんね。
2015031917430000.jpg
扉を外して交換しますよ。
2015031917430001.jpg

下段の丁番は、たいてい元気なんですよ!
同じモノが無いので下段の丁番を上段に移植して、治してみました。

下段の丁番は別のところから調達しました。

丁番は、実は同じような形でも微妙にサイズが違ったりします。

もしご自分で修理される場合は、問題ない部品をひとつ取り外してホームセンターに持参して確認するのがオススメです。

ミリ単位でのサイズの違いでも、扉がズレたりきちんと閉まらなかったりします。

 


修理のご依頼について

丁番の交換作業も可能です。

家具のお写真(全体と修理希望箇所のアップ)と大まかなサイズ(幅×奥行×高さ)を添えてメールをいただければ概算の見積もりが可能です。

「出張見積」をご希望の場合は、スタッフが直接お客様のご自宅へお伺いして、家具を確認させていただきます。
その場合は別途、出張見積費を頂戴いたします。

メールアドレス:asone.kyoto@gmail.com

電話番号:075-601-6060

剥げたチェストの天板修理

腰高のチェストなどは、上に飾りモノを置いてお使いになる方も多いのではないでしょうか。
天板にヤケ跡が残ったり、化粧プリントが剥げてしまったりします。
本当によくあるご相談です。
2015030416150000.jpg
2015030416150001.jpg
お子様がシールを貼ってしまって、それを剥がすともとのプリントも剥がれてしまったり…。
側面の剥げは色を塗って仕上げます。
2015030416180000.jpg

天板は全体を剥がしてきれいにします。

新しくカッティングシートを貼って仕上げます。

本体と木目が合うカッティングシートを見つけるのが最大の難所です。

天板張替え後

修理完了です!

カントリー調の可愛いチェスト

 


修理のお問い合わせについて

 

家具のお写真(全体と修理希望箇所のアップ)と大まかなサイズ(幅×奥行×高さ)を添えてメールをいただければ概算の見積もりが可能です。

「出張見積」をご希望の場合は、スタッフが直接お客様のご自宅へお伺いして、家具を確認させていただきます。
その場合は別途、出張見積費を頂戴いたします。

メールアドレス:asone.kyoto@gmail.com

電話番号:075-601-6060