何でも買取る!!と言う言葉や、ゴミや不用品の回収金額が安すぎる場合は注意が必要です。

6月12日(金)午前11時30分頃、伏見区醍醐南西裏町の高齢者宅に、「狸の置物や割れた花瓶でも買い取る」等と言って訪問し、断っても20分ほど帰ろうとしない買取業者の訪問がありました。今回は住民の方の速やかな通報で買取業者に注意することができましたが、6月に入り、山科区でも遺品や貴金属を買い取るといった買取業者による強引な訪問が複数件発生していますので注意してください。 ◎業者による訪問を受けた場合、インターホン、ドア越しで用件や業者名を確認し、不要なときや不審に思うときは、はっきりと断りましょう。 ◎不審な訪問や電話があった場合は、一人で対応せず、警察に通報するなどしてください。伏見警察署 075-602-0110 山科警察署 075−575−0110 警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3411)
買取に来た業者や不用品回収業者に物を盗まれた事件や、ゴミの積み込み後に高額な金額を請求されるケースが複数発生いたしております。
買取や不用品の処理を依頼させる場合は、業者情報をしっかり確認し依頼されるのが良いと思われます。
①ホームページや広告チラシに住所や連絡先が記載されていますか?
住所の記載があった場合Googleなどで場所を確認してみましょう。ご自宅のお近くでしたら行ってみるのも良いかと思われます。確認すると更地だったりマンションだったりする場合もございます。
また連絡先が携帯電話になっていたりフリーダイヤルの場合も少し注意が必要です。☆フリーダイヤルと固定電話の番号の記載があれば安心です。
②業者名に株式会社や有限会社などの記載はございますか?しっかり法人登記している会社の方が安心です。また会社概要の記載があり会社設立など、長年運営をされている業者様は安心出来ると思います。
買取金額が高いからや不用品回収料金が安いからと言って金額だけで判断してしまうと後々、高額な金額がかかってしまったり様々なトラブルに巻き込まれる危険性がございます。
話が違う場合や不審に思った時は、はっきりと断りしお近くの警察署などに通報しましょう。